猫はお風呂が大嫌い!?と言う猫ばかりでも無いようですね…
飼い主さんとお風呂に入る猫ちゃんや、水の中でも大人しすくる、風呂好きな猫ちゃんもいるようです↓
とは言っても、やっぱり大半の猫ちゃんはお風呂(水)が苦手の様で…
- 猫の毛の生え変わりの時期とか、お風呂でザーッと抜け毛を流してあげたい!
- 何とかお風呂好きにならないものか?
と、猫ちゃんがお風呂好き、水の苦手意識が無くなる方法がないものか!?
調査してみたいと思います。
猫を水やお風呂になれさせる方法?
我が家の猫は、お風呂場には興味深々で、管理人がシャワーを浴びる直前までお風呂場にいたりします。
しかし、シャワーを出した瞬間に、恐怖の顔(*_*)
水の苦手意識を無くしてあげたらいいのかな?
と言う事で方法を探してみると…
- 濡れタオルで身体を拭くことから始める
うん!これなら、猫に極度のストレスをいきなりかけてしまうよりは良さそうですね!!
水が嫌いなのに、いきなりシャワーではハードルが高すぎますし、濡れたタオルなら抜け毛も一緒に、拭き取れそう!
- 幼少期から水になれさせる
水になれさせる方法を探していると、やっぱり小さい時から水に慣れさせると言う事が、一番いいみたいです。
「社会化期」と言うのが猫にはあるのをご存知だと思いますが、その時に※1「水に濡れても死なない」と思わせること、「お風呂は気持ちいいもの」というのが解っていれば、大人の猫に成長しても、シャワーやお風呂を怖がらなくなると言うことです。
砂漠で生まれた環境下(昼は灼熱、夜は極寒)の中で、猫の毛は「暑さを遮断する」「保温効果」と言う2つの機能を兼ね備えています。
しかし、万能と思えてしまう猫の毛の弱点は、
水に濡れると、身体の水分を蒸発させるため、気化熱が猫の体温をどんどん奪います。体温と周囲の気温も同時に下がるため体力が消耗して命の危険も出てきます。そこで、「濡れたらヤバイ」という本能が働くのです。
↑こんな理由から猫は濡れることを本能的に嫌うんですね!
また、猫の毛は非常に乾きにくい。
なので、毛が濡れてしまうとどんどん体温が下がるので、猫自身「死んじゃうにゃ!!」って命の危険すら感じてしまうのですね。
命の危険を感じると言う事は、シャワーやお風呂が嫌いな猫からしたら、相当なストレスですし、シャワーやお風呂に無理矢理いれようとする、飼い主さんの事を嫌いになってしまいそうですね…。
どうしてもお風呂に入れたいと言う状況って、室内猫ならばそんなにないと思いますが、我が家の猫は、今まで一度もシャワーしたことはありません。
長毛種でもないですしね!
抜け毛が気になるときは、濡れタオルで、今後はやってみようと思います!
管理人は、シャワーで済ますことがほとんどなのですが、よく考えてみたら…湯船に使っている時は、風呂場に入ってきて、浴槽の縁(へり)の部分で、お湯を興味深々で眺めていたことがあったなぁ…???
もしかして、我が家の猫の場合、水の苦手意識よりも、シャワーの勢い良く出る音が苦手なのかも!?
猫ちゃんの音(聴力)のことも調べてみました
猫はドライヤーの音も嫌い!?濡れた猫を乾かす方法は?
管理人の家の猫は、ドライヤーの音も大嫌いです。
管理人が、髪の毛を乾かし始めると、大慌てで逃げていきます。
掃除機の音も嫌いです。
と言うのは、猫ちゃんは、大きな音自体が苦手なんですね!
シャワーを出すと、ダッシュで逃げるのは、水が嫌いなのもあるかもしれないけど、音も関係ありそう…。
猫の聴力は、人間の4倍!
五感を頼りに動物は生きていますから、人間よりも聴力も優れているんです。
なので、ドライヤーの音も掃除機の音も、人間が感じるよりも遥かに大きな音に聞こえているということになりますね。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”thiga.jpg” name=”ティガ ”]ドライヤーも掃除機も、シャワーのジャー-!も嫌いだにゃヽ(`Д´)ノ
あんまり近づけるじゃニャイぞヽ(`Д´)ノプンプン[/speech_bubble]
となると、シャワーやお風呂に入れた猫ちゃんにドライヤーを当てるのは可哀想…。
音の無い、温めて乾かしてあげられるものと言えば…
こたつ
にゃるほど!!
この考えは無かった!
しかし、今の時期(7月)に、こたつを出しているご家庭はないかもしれないけど…
しかし、ドライヤーを嫌がる猫なら、こたつを利用するのも猫ちゃんにストレスなく乾かして上げる方法として一つの手段ですよね!!
猫のお風呂嫌い:まとめ
猫のお風呂って、長毛種と一緒に生活している方には、どうしてもってときがあるかもしれません。
しかし、猫にとっては、相当ストレスと言う事もお分かりいただけたと思います。
勿論、人それぞれ価値観があるとはおもうのですが、管理人は可愛い飼い猫を猫からしたら命の危険を感じさせられる行為をしてくる飼い主は嫌だなぁって、自分が猫だったら思っちゃいますね(苦笑)
そうなると、やっぱり濡れたタオルで拭いてあげるのがいいのかな?って思ってしまいます。
元々、猫はきれい好きで、自分で沢山毛づくろいしますから、自然界でも生きている猫がいる以上、人がそこまで、やってやる必要性があるのか!?とも思ってしまうタイプなので、よっぽど排泄物がついてしまったり汚れてしまったと言う事がない限り、お風呂は辞めておこう!!
と、お風呂嫌いな猫を調べていて思いましたとさ…!!
【関連記事】

TVやネットを通じて沢山の猫の動画が話題になりますよね!
その中でも僕が永久保存したいくらい、可愛い猫の動画、面白い猫の動画を厳選して集めました!!
ねるねる猫は知っていますか?呪文を唱える猫!?

猫と遊んでいると、急にスイッチが入ったかのように、人間の腕を前足で上手に掴み、後ろ足で連続キック!!
その意味は狩りの練習?
その猫キックの意味や理由を、検索してみた所、3つの意味がありました。