「外国人は入店禁止」の張り紙に、知人が悲しい思いをしたと、ツイッターに投稿して、炎上している。
投稿者は、小川 尭洋(記者)(@ogawat0802)
「外国人は入店禁止」
台湾の友人が軽井沢駅前でレストランに入ろうとしたら、入り口にこの看板があったそうです。「久々の日本で楽しみだったのに、悲しい気持ちになった」と。返す言葉がありませんでした。
いまだに、こんな外国人差別をふりまく店があるのかと呆れるばかりです。 pic.twitter.com/RdY9X24C5c
— 小川 尭洋(記者) (@ogawat0802) March 12, 2023
台湾の友人が軽井沢駅前でレストランに入ろうとしたら、入り口にこの看板があったそうです。「久々の日本で楽しみだったのに、悲しい気持ちになった」と。返す言葉がありませんでした。
いまだに、こんな外国人差別をふりまく店があるのかと呆れるばかりです。
引用元:小川 尭洋(記者)ツイッター
軽井沢駅前のレストランで外国人入店禁止で炎上!?
なぜ炎上騒動になったのか…
投稿者の名前には、「記者」と書いている部分、そして、外国人入店禁止の「理由」が書かれていない。
と言う部分が大きな要因になっている。
この投稿に対して、多くの人が
- 記者なら理由を書きなさい。
- 記者なら取材してくるべき。
- 外国人入店禁止には理由があるはず
- 店側にもお客を選ぶ権利はある
などなど、この投稿によって、店側の営業妨害にもなっていると言うツイートなども見られた。
閲覧数は600万回超え、このツイートに対する、リプライは2,000件以上。
更にはリツイートも、約5000となり、更に拡散されていくことになりそうだ。
記者なら
まず「何故そうなったか」という
経緯を聞きなさいな。— (´・ω・)もっふもふ日和のSeiji(´・ω・`)💉💉💉💉💉 (@xyz_wakasa_zeno) March 12, 2023
同意見です。
『外国人』とわざわざ前面に打ち出す理由があるのではないかと私も思いますけどね。
まぁここまで店頭に書いてる以上
『論議』する気は無いくらいなんだろうとは思いますけどね。— 吉田正典 𓀗後遺症で静養🀄️ (@zepyurosu_ro) March 12, 2023
お友達の主張を鵜呑みにしてお気持ち表明は貴方の感想ですよね。
取材して裏取りはしないんでしょうか?
記者って真実を届けるお仕事じゃあないんですか?
私、とても気になります。
是非取材して真実はどうなのか事実だけの記事を読みたいです。— マル (@tenneko) March 12, 2023
好き嫌いじゃなく
おもてなしが100%できる自信がないからそう書いたかもしれない。と解釈。
例えばメニューが読めない外人さんに手取り足取り伝えようにも伝わらないの可能性があるし、アメリカ人と英国人でも英語の伝わり方が違う。— フラペチーノ (@ituitudokodoko) March 12, 2023
プロであるあなた様に大変失礼かもしれませんが…
「理由」はとても大事だと思いますよ。
「結論」だけ一方的に述べられても
納得は得られにくいものですよ。そうなる「理由」を大事にしたいですね😌
— へぶ@高次脳機能障害。頑張らないように努力せよ。 (@999koujinou) March 13, 2023
これが今問題になっている「偏向報道」ですかねぇ。もちろん店側の主張を聞いたんですよね?じゃなきゃ、営業妨害ですよ。
— kurita🇯🇵マスコミを許さない! (@kuritanippon) March 12, 2023
軽井沢駅前のレストランでどこ?外国人入店禁止
該当の店のグーグルマップに見に来ましたが、3ヶ月前に台湾人による高評価があったが1ヶ月前に急に「店から『外国人禁止入内』と通達した」というコメントを付きます。 pic.twitter.com/e24EO1cYaD
— 大和提督@23早春(甲乙丙?) (@GandamuSan) March 12, 2023
店舗の場所を特定している人物もいますね。
その方の情報を見ると、外国人入店禁止になったのは、ごく最近のことの様です。
外国人の来客との、何かしらのトラブルがあったことが伺えます。
今後、このツイートをした人が、記者という事で、実際に取材に行って、記事を更新するのか…
と言う部分も、着目していきたいと思います。


コメント