スポンサードリンク

男の一人暮らし!食事や栄養バランスって、崩れやすいですよね…
管理人のヒロ兄も、一人暮らしなのですが、ボディメイクを通じて、栄養のことを学び、健康食、健康的な食事について意識するようになりました。
一人暮らしの男性は、
- 食事は、何を食べたらいいの?
- 栄養のある食事って何?
- 一人暮らしで、将来が不安…健康的になるには?
色んな情報がある中、何となく…で過ごしてしまっている、食生活。
このブログを読んで、一人暮らしの男性にとって、少しでも健康に繋がるような、食事や栄養の事を知ってもらえたら幸いです(*^^*)
ボディメイクのトレーナーをしている、管理人のヒロ兄が、一人暮らしの男性の食事法や、栄養を意識した食事について、ブログに書いてみたいと思います。
スポンサードリンク
男の一人暮らしで、一番、困るのが食事ではないでしょうか?
管理人のヒロ兄も、ボディメイクをするまでは、ひどい食生活を送っていました。
- 朝食は、食パン
- 昼ごはんは、菓子パン
- 夕ご飯は、袋ラーメンに米
おまけに、飲むものは缶コーヒーの微糖を一日に3本から5本。
健康には、縁が無いほどの食生活をしていました。
しかし、ボディメイクを初めて、栄養や健康についてを考えるようになり、食生活は一変しました。
記事目次
男の一人暮らし!栄養のある食事とは…
- 野菜(一日に握りこぶし6個分ぐらい。どんな野菜でもOK)
- フルーツ(野球ボールぐらいの大きさを1日3つ)
- 豆類(1週間に180gくらい)
- ナッツ(一日に手のひらに軽くのるぐらい)
- 魚(最低でも週に120g以上)
- 脂肪の少ない牛肉、羊肉、豚肉(週に180~240gぐらい)
- 鶏肉(週に120~180gぐらい)
- 卵(週に6個以上)
- オリーブオイル(1日小さじ3杯)
- 乳製品(牛乳、ヨーグルトは1日480mlぐらい)
基本的には、タンパク質がメインの食事を摂っています。
健康になろう=野菜
と思っている人は、非常に多いですが、野菜は、ビタミンやミネラルなどの補給で、身体の材料ではないので、健康=野菜というのは、半分正解だけど、半分は不正解。
- タンパク質が身体の『材料』
- ビタミンやミネラル、オメガなどは、『調整』
実際の所、現代は、野菜自体が栄養不足になっています。

また、魚を食べたる機会(オメガ3)も非常に少ないですし、オリーブオイルなども男の一人暮らしでは、摂取することは殆どない。
なので、僕自身は、サプリメントなどで、補っています。
【関連記事】おすすめなサプリ・プロテイン!
男の一人暮らし!食事でNGなものは…
食べたほうがいい食事とは逆に、僕自身が、自分で決めている、男の一人暮らしで栄養面を考える上で、『NGな食事』を紹介します。
※全く食べないわけではないですが、食べる機会は極限に下げています。
- 精製された炭水化物(白米、パン、パスタなど)
- お菓子(すべてメンタル悪化)
- 揚げ物(唐揚げ、天ぷら、フライなど)
- ファストフード(ハンバーガー、フライドポテトなどジャンクフード全般)
- 加工肉(ベーコン、ハムなど)
- 清涼飲料水(週に3本まで。お茶やブラックコーヒーはOK)
男の一人暮らしをしていると、どうしても、『手っ取り早く』『簡単に』『安く』とかに、目がいってしまいますが、こうした、時短の裏には、不健康になる要素も沢山隠れていますよね!!
一人暮らしをしていると、つい食事が疎かになってしまうと思いますが、身体が資本言われるように、健康がなければ、全ての事が出来なくなってしまいますし、栄養にお金を使うことは、ある意味、最大の投資だと、僕自身は考えています。
節約などをする時に、食事などをケチる傾向にある方がよくいます。
が、最初に削るべきところは、食事ではないというところです。
むしろ、一人暮らしで一番お金を投資すべきところは、食事や栄養管理だと思います。
男の一人暮らし、食餌や栄養で見える未来
男の一人暮らしで、僕自身が衝撃を受けたCMの動画があります。
右側と左側、どちらの人生を歩みたいか?
と言う動画ですが、非常に考えさせられますね。
ボディメイクを通じて、僕自身は、一人暮らしでも、健康や栄養、食事に気を使うようになりました。
そして、ボディメイクの仲間が周りにいることで、毎日の習慣である、食事を意識している環境が凄くありがたいですね。
【関連記事】
一人暮らしの食費【男性】の平均金額がヤバイ…節約するポイントはコレ!
30代男性の一人暮らし、固定費や出費を大暴露!ガス代、電気代どれくらい?【体験談】