初詣で欠かせないのが、お賽銭!
お賽銭の事を調べていると、41円と言うのが検索されていて、その意味を調べてみると『始終いい縁』…
『40=しじゅう=始終』
なるほどね!
- 硬貨の組み合わせは、5円玉8枚+1円玉1枚
- やっては行けないのが、10円玉4枚+1円玉1枚
10円玉は、『遠縁(とおえん)』を意味することから、使わないほうがいいと言われていますね!
この記事では、
- お賽銭の面白いゴロの金額
- 41円は始終にいい縁、10円玉は『遠縁』、コイン(硬貨)はダメ!?
- そもそもお賽銭の意味とは…
と言う流れで、お賽銭にまつわることを調べてみました♪
他の金額の縁起のいいお賽銭については、
初詣 お賽銭の金額!ご利益がある金額とその意味の一覧!
にまとめてあります。
お賽銭の面白いゴロの金額

お賽銭の縁起のいい金額って、当て字感って出てしまう部分ってありますよね(苦笑)
ネット上でもそんな話題で盛り上がっているのですが、その中で面白い発想をしてる書き込みを見つけました↓
いくらでもこじつけ可能だね
29円なら福縁、または復縁
32円なら三重に縁、以下十桁は同じ
115円ならいい御縁
930円なら腐れ縁
1011円ならとってもいい縁
http://www.fx2ch.net/archives/%E3%80%90%E5%88%9D%E8%A9%A3%E3%80%91%E7%B8%81%E8%B5%B7%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E8%B3%BD%E9%8A%AD%E9%A1%8D%E3%80%805%E5%86%86%E3%80%8111%E5%86%86%E3%80%8120%E5%86%86%E3%80%8125%E5%86%86%E3%80%8141.html
こじつけって言うと、神様に失礼な感じもしますが…
930円=腐れ縁って、ちょっと笑ってしまいますが、『確かに』って、納得してしまう部分がありました。
41円は始終にいい縁、10円玉は『遠縁』、コイン(硬貨)はダメ!?

初詣などのお賽銭について、調べてみると、色んな捉え方や、考え方もあって面白いですね。
41円の意味については、今回紹介したように、
『始終にいい縁』となっていますが、そこでも、10円玉は組み合わせない方がいい!
となっていますが、
10円玉が、『遠縁』を意味するから、使わないほうがいいと言ったのは、『神社の謎』と言う本の著書、合田道人氏と言う方です。
![]() | 合田 道人 祥伝社 2014-09-01 売り上げランキング : 444291
|
しかし…10円を投げますよね?
『遠縁』を遠ざける、とも捕えられてもいいのではないか?
と思ってみたり。
そして、10円玉だけでなく、そもそも『硬貨』がダメ!
と言う方もいます。
『硬貨=コイン=故因』
となるからだそうなのですが、そうなると、1,000円札、5,000円札、10,000円札しか、お賽銭には使えなくなってしまって、これが仮に浸透したら、初詣に行ってお賽銭を入れる人は減ってしまう様な(笑)
そもそもお賽銭の意味とは…
お賽銭ってどうして入れるのか?
って深く考えたことがなかったのですが、パッと思いつくものは
- ご利益がある
- お願い事を聞いてもらう・叶う
と言う感じを、多くの人が思い浮かべると思うんです。
しかし、これって、自分の願望ですよね(笑)
実際には、お賽銭の意味って
- 神様へのお供え物
- 日頃の感謝の気持ちを伝える
と言うことなんだそうです。
自分の願望を、先に思い浮かべてしまう時点で、管理人には、お賽銭をいれても、ご利益なさそうですね(笑)
お賽銭を入れる→日頃の感謝の気持ちを伝える→お願い事がある場合はお願い事を聞いてもらう
と言う姿勢で、神様には手を合わせるようにしましょう。
管理人も、2018年の初詣は意識してきます。
【関連記事】
▼お願い事してない!?正しい参拝方法はこちら▼

▼貴方はお賽銭いくら入れる!?▼
